トリアとアイスレディー(icelady)を5つの項目で比較!

人気の家庭用脱毛器である「トリア」と「アイスレディー(icelady)」を5つの項目で比較してみました。

今回は、家庭用脱毛器を購入する際に基本となる「1.価格」「2.照射方法」「3.使用可能部位」「4.機能」「5.痛み」を徹底比較しています。両者の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「トリア」と「アイスレディー(icelady)」を5つの項目で比較しました!

1.価格で比較商品購入時の実売価格(税込)、支払方法、配送料などで比較してみました
2照射方法で比較照射方式、照射パワー、照射回数、照射面積で比較してみました
3.使用可能対象で比較VIO、顔、ヒゲ、子供など使用可能な部位・対象で比較してみました
4.機能で比較美顔機能、冷却機能などの機能で比較してみました
5.痛みで比較照射時の痛みの程度で比較してみました

上記の5つの項目で、ケノンとアイスレディー(icelady)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「トリア」と「アイスレディー(icelady)」を価格で比較!

価格トリアアイスレディー(icelady)
価格(税込)*149,500円33,000
支払方法クレジットカード払い(VISA · Master · JCB · American Express · Diners Clubでの一括・3~24回分割・リボ払いのお支払い)、代金引換各種クレジットカード払い(一括・分割・リボ払い)
amazon pay
配送料無料無料

※1 価格、付属品等はキャンペーンなどによって変わる場合がありますので、都度公式HPでご確認下さい。

2.「トリア」と「アイスレディー(icelady)」を照射方法で比較!

照射方法トリアアイスレディー(icelady)
照射方式レーザーフラッシュ(IPL)
照射パワー5レベルで調整(ジュール数:最大22J/cm2)5レベルで調整
ジュール数:15.5J
照射可能回数無制限30万回
照射面積0.8 cm23.0 cm2

【照射方式】家庭用脱毛器の照射方式には大きく分けて、フラッシュ(光)IPL(Intense Pulsed Light)によるものとレーザーによるものの2種類あります。
一般的に脱毛効果についてはレーザーの方がフラッシュよりも高いと言われており、クリニックなど医療機関で行われる永久脱毛にはレーザーが使用されています。
日本国内で販売されている家庭用脱毛器でレーザーを採用しているのは、現在のところ特許を取得しているトリアだけです。トリアは日本の厚生労働省に当たるアメリカFDA(米国食品医薬品局)の認可を行けた家庭用レーザー脱毛器で、その安全性については安心して使用することができます。ただし、家庭用のため出力は抑えられており永久脱毛は出来ないので、フラッシュ脱毛同様定期的なムダ毛のメンテナンスは必要です)
一方のアイスレディー(icelady)は、脱毛サロンで主に使われているIPLというフラッシュ光を使った脱毛器になります。

【照射パワー】照射パワーは光のエネルギーの単位、J(ジュール)で表します。トリアの公式HPによると、トリアの照射パワーは22J /cm2家庭用光・IPL脱毛器は4~6J/cm2と圧倒的な差があります。
トリアは家庭用脱毛器としては唯一レーザー(ダイオードレーザー)を採用し、照射パワーも高いため剛毛や髭など他の脱毛器では効果が出にくいムダ毛にも効果を発揮します。
アイスレディー(icelady)はフラッシュ(IPL)による光脱毛器ですが、照射パワーは最大15.5Jと同じ家庭用光脱毛器の中でも中ぐらいの強さです。
ただ、照射パワー(J)=脱毛効果と単純に決まるわけではなく、使用されている光の周波数や当て方などによっても脱毛効果は変わるため、あくまでも参考値となります。

【照射可能回数】照射可能回数は、トリアは無制限のため本体充電池の寿命が来るまで使用可能です。充電池の寿命は約500回充電可能と言われており、1回の充電で約30分間500~600回ほど照射できます(最高の照射レベル5の場合)。週に1回充電すると仮定すると単純計算で約9年は使えますし、寿命が来ても、買い替えサポート」を利用すれば半額でトリアの新品を買い替える事ができます(※公式HPの購入品に限ります
アイスレディー(icelady)は30万発
で、公式HPでは大人5 人が十分に全身使えるとありました

【照射面積】照射面積についてですが、トリアはアイスレディー(icelady)の約3分の1になります。
これは同じ面積をケアするのにトリアはアイスレディー(icelady)の3倍の照射回数が必要という事になり、ケアの時間もそれだけ長くかかるという事になります。
狭い範囲をケアするだけでしたらそれほど大きな違いはないかと思いますが、広い部位や全身をケアするには広い照射面積のアイスレディー(icelady)の方が楽ですし時短になります。

3.「トリア」と「アイスレディー(icelady)」を使用可能対象で比較!

使用可能部位トリアアイスレディー(icelady)
全身
V
IOX
ヒゲ・顔〇(鼻より上は不可)〇(鼻より上は不可)
子供XX(幼児や成長期の子供は不可

照射可能な部位・対象については、VIOはアイスレディー(icelady)は可、トリアはVのみ可となっています。
ヒゲ・顔への使用はトリア・アイスレディー(icelady)ともに可能です。
ただし鼻から上はトリアは不可となっています。

子供への使用はトリア、アイスレディー(icelady)ともに不可となっています。

4.「トリア」と「アイスレディー(icelady)」を機能で比較!

機能トリアアイスレディー(icelady)
美顔機能X
照射面冷却機能X
連続照射機能X

【美顔機能】フラッシュ脱毛で使用される光には、その波長を専用のフィルターを使って変えることで美肌効果があります。
単一波長(810nm)のレーザー光を使用するトリアには「美顔・美肌機能」はありません

アイスレディー(icelady)は「フォトトナー」という特殊なアタッチメントをアイスレディーに装着することで、美顔器として使用できます
アタッチメントには特殊なフィルターが使われ、645nmの光を照射します。
その結果、シミ・そばかす、肌の透明感・毛穴・キメ・ツヤ・ハリ、妊娠線などにアプローチし、美肌ケアもできるようになります。

【照射面冷却機能】光の照射面を器械が自動で冷やし照射時の熱さや痛みを和らげる冷却機能ですが、トリアには搭載されていません
そのため、痛みを和らげるためには照射前後で保冷剤等を使って自分で冷やす必要があります。

一方アイスレディー(icelady)には ICE技術搭載による冷却機能(クリスタル冷却)が採用されています。
この冷却機能で照射面を強力に冷やすことで、脱毛効果と同時に熱さ・痛みを抑えることが可能になりました。保冷剤やジェルも不要です。

【連続照射機能】連続照射機能は、照射ボタンを押さなくても次の照射のための電気を自動で充電し照射してくれる機能です。
照射毎に毎回ボタンを押さなくても良いのでケアが楽になります。
トリアには連続照射機能は付いていませんので、照射したい箇所にあててレーザーが照射された後、次の箇所に照射口を移動させ照射する、を繰り返して使用します。
一方、アイスレディー(icelady)には連続照射機能が搭載され、照射間隔は約0.9秒とHPに記載がありますが、あまり早くありません(口コミを見ると3秒くらいかかるとあります)。

5.「トリア」と「アイスレディー(icelady)」を痛みで比較!

トリアアイスレディー(icelady)
痛みかなり痛い痛みはあまり感じない

照射時の痛みについてですが、これには個人差や照射する部位によっても違いがあります。
同じ照射レベルでも痛みを感じる人もいれば全く感じない人もいます。
そこで参考として口コミ等を調査しユーザーの感想を見てみると、トリアはかなり痛いという感想が多くみられました。
照射パワーが家庭用脱毛器の中では強く脱毛効果も高い分、痛みは強いようです。

一方アイスレディー(icelady)ですが、こちらは照射面を自動で冷やす冷却機能によって、口コミを見ても痛みをほとんど感じない、皮膚の薄い部位で少し感じるといった感想がほとんどでした。

「トリア」をおすすめの方はこんな人!

  • 効果重視!痛みを我慢しても高い脱毛効果がある脱毛器を求めている方
  • 自宅で医療脱毛レベルのケアをしたい方
  • 脱毛したい部位が狭い
  • ヒゲなど剛毛のケアをしたい方(かなり痛いですが・・・)
  • すでに脱毛経験者で、部分的に生えてくるムダ毛を自宅でケアしたい方
  • コードレスタイプが良い方

トリアの公式サイトはこちら

「アイスレディー(icelady)」をおすすめの方はこんな人!

  • 痛みに弱い
  • 美顔器としても使いたい
  • 30日の返金保証で試してみたい
  • 予約・通いが面倒、自分のタイミングで好きな時に本格的な脱毛をしたい人
  • できりだけ価格を抑えたい

アイスレディー(icelady)の公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の家庭用脱毛器「トリア」と「アイスレディー(icelady)」の違いを5つの項目でご紹介してきました。

トリアは10年以上にわたって売れ続けている人気のロングセラー商品です。長年売れ続ける商品には、ユーザーに愛される特徴が必ずあります。
現在日本で販売されている家庭用脱毛器でレーザーを採用しているのは、トリアだけです。

レーザーは医療脱毛で永久脱毛するために使われており、トリアは家庭用のため出力が抑えられているので永久脱毛はできませんが、脱毛効果の点では他の家庭用脱毛器よりも高いと言われています。
シンプルに脱毛力の一点で選ぶなら「トリア(TRIA)」がオススメです。

アイスレディー(icelady)は33,000円と比較的低価格ですが、美顔機能・冷却機能・連射機能を搭載し、VIO・産毛にも対応、30日間の返品保証で安心など、家庭用脱毛器は初めての方にも試しやすい商品になっています。

「トリア」と「アイスレディー(icelady)」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ケノン」と「トリア(TRIA)」で比較する方の方が多いんです。

詳しくは「ケノンとトリア(TRIA)を5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。